AI、DX、サイバーセキュリティなど 話題の最新技術の「いま」がわかる!
広告・情報サービス/機械・電気製品/ 金融/医薬・バイオなどの業界で このような課題を 抱えている方におすすめです
広告・情報サービス/機械・電気製品/金融/医薬・バイオなどの業界で このような課題を抱えている方におすすめです
開催期間:2023.11/28 tue. 〜 11/29 wed. 13:00〜16:20【オンライン開催】 申込受付期間:2023年11月27日(月) 12:00まで 参加費:無料(ご視聴いただくには、事前申し込みが必要です。)
開催期間:2023.11/28 tue. 〜 11/29 wed. 13:00〜16:20【オンライン開催】
申込受付期間:2023年11月27日(月) 12:00まで
参加費:無料(ご視聴いただくには、事前申し込みが必要です。)
開催期間:2023.11/28 tue. 〜 11/29 wed. 13:00〜16:20【オンライン開催】 参加費:無料(ご視聴いただくには、事前申し込みが必要です。)
対象:広告・情報通信サービス/機械・電気製品/金融/医薬・バイオなどのソフトウェア開発に関わり課題を抱えている方 またはその開発業務に携わる方 主催:株式会社ベリサーブ
対象:広告・情報通信サービス/機械・電気製品/金融/医薬・バイオなどの ソフトウェア開発に関わり課題を抱えている方 またはその開発業務に携わる方 主催:株式会社ベリサーブ
カンファレンス視聴方法の詳細は、事前にご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
※注意事項
  • フリーアドレスではなく所属企業のアドレスにてお申し込みをお願いします。
  • 配信内容の録音・録画ならびにそのデータのインターネット上への公開はご遠慮ください。
  • 講演内容および時間は予告なく変更される場合があります。
  • ベンダー様、競合企業様、個人(事業主を含む)のお申し込みはお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • お申し込み多数の場合は抽選となります。
問い合わせ先:株式会社ベリサーブ [email protected]
問い合わせ先:株式会社ベリサーブ [email protected]
Conference Schedule
詳細が決まり次第 ご紹介いたします。
詳細が決まり次第ご紹介いたします。

12:45

展示ブースをご覧ください

13:00

お知らせ

13:05

ベリサーブ代表取締役社長より メッセージがございます

ベリサーブ代表取締役社長よりメッセージがございます

13:10
西脇 資哲 ニシワキ モトアキ
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト/ 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー/ ノーコード推進協会 NPCA 理事
世界と日本のDXの動向を比較しながら、その背後にある考え方の違いを解説します。また、テクノロジーの進化は止まりません。ビッグデータ、IoT、デジタルツイン、AI人工知能といった先端技術を具体的に紹介し、これらのテクノロジーがビジネスや社会にもたらすインパクトについて深掘りします。さらに、これらのテクノロジーを効果的に活用し、時代の変化に適応するためのリスキリングの重要性をお伝えします。
13:50
藤曲 勇貴 フジマガリ ユウキ
株式会社ベリサーブ ITシステム事業部 エンタープライズ第二課
新規事業やサービス創出において早期リリースやコスト削減への要求が高まる昨今、アジャイル開発での取り組みは一般的となりつつあります。一方で、アジャイル開発特有の短いイテレーション単位(スプリント)でのリリースに伴い、品質面に対する配慮や担保まで手が回らず、従来型のウォーターフォール開発よりもソフトウェア品質の低下を招く事になったというお声をいただくことが増えています。本講演では、アジャイル開発における品質支援をテーマに、海外と日本のアジャイル開発の違いなどをご説明する他、「品質向上」を考える上で重要な考え方や支援事例を交え、当社の取り組みを紹介します。
14:20

休憩 展示ブースをご覧ください

14:25
麻生 英樹 アソウ ヒデキ
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 招聘研究員
本講演では生成AIの仕組みと使い方に焦点を当てます。まず生成AIが画像や言語を生成する仕組みを解説し、次に言語生成AIについて、使い方とソフトウェア開発を含む応用事例を紹介します。本講演を通じて生成AIについての理解を深め、その可能性と応用についての新たな洞察を得ていただければと思います。
15:05
瀬在 恭介 セザイ キョウスケ
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 技術戦略課
解析から生成へ、AIの機能性が進化する中、品質保証のテクノロジーもまた新しい段階へと移行しています。本講演では、生成AIがもたらす価値と、それを品質保証に活用する試みについて深く掘り下げます。また、現在ベリサーブが取り組んでいる、生成AIを用いたテスト戦略からテスト設計の効率化・品質改善といった新たな取り組みについて紹介します。
15:35

休憩 展示ブースをご覧ください

15:40
谷﨑 浩一 タニザキ コウイチ
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課
テストづくりにおいて、テストケースを作成する技法やテストの観点を分析する手法がこれまで提案されてきました。しかし、それらがうまく活用されず、アナログなやり方でテストケースを作成している現場も多いのが実情です。そのような背景から、当社ではテストづくりのデジタル化を目指し、テスト技法ツールGIHOZ(ギホーズ)というプロダクトを開発しています。本講演では、GIHOZの開発背景や生成AI等の先進技術の活用も含めたデジタル化への挑戦について紹介します。
16:10

展示ブースをご覧ください また、アンケートのご記入にご協力ください

16:20

12:45

展示ブースをご覧ください

13:00

お知らせ

13:05
山田 剛人 ヤマダ タケト
経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 サイバーセキュリティ戦略専門官
昨今、政府機関や重要インフラ事業者のみならず、さまざまな企業が国境を越えてサイバー攻撃の標的になっており、サイバー空間の脅威は、ますます高まっております。サイバー攻撃から自社を守るためには、経営者自身が責任を持ってサイバーセキュリティ対策に取り組むことが重要です。本講演では、経営者向けのガイドラインの策定や中小企業向けのセキュリティ対策パッケージの普及・促進の他、ソフトウェア管理手法の一つであるSBOM(Software Bill of Materials)など、経済産業省の取り組みを紹介します。
13:45
椿田 収 ツバキダ オサム
株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 ソリューション技術開発課/ 日本シーサート協議会 工場セキュリティWG
近年のモノづくりの領域では、コロナ禍による新製品の市場投入速度の鈍化やこれまでにない世界規模の半導体不足が記憶に新しいところです。このような中、DXを進める企業や工場に対して、ランサムウェアにみるサイバー攻撃も変化を遂げ、新たな脅威を仕掛けています。本講演では、製造領域の中でもEVや新技術の源泉となる半導体産業に注目し、同分野のサイバーセキュリティの取り組みについて、工場セキュリティの視点から解説します。
14:15

休憩 展示ブースをご覧ください

14:20
松原 仁 マツバラ ヒトシ
東京大学 次世代知能科学研究センター 教授
AIは2010年代から3回目のブームを迎えました。人間がコンピュータに教えるのではなく、コンピュータがデータから自動的に知識を得る機械学習の技術の一つであるディープ・ラーニングがとても優れた性能を示したことがブームのきっかけとなりました。初期は人の顔を(人より精度よく)認識することや、人の声を認識するAIスピーカーなどの認識が中心でしたが、2020年からは画像や文章を生成する生成AIが登場しました。本講演では、われわれ人間が進歩したAIとどう付き合っていくべきかを考えます。
15:00
須原 秀敏 スハラ ヒデトシ
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 技術戦略課 課長
ChatGPTをはじめとする生成AIの隆盛により、ますますAIが組み込まれたプロダクトの開発、リリースが進んできています。一方で、AIプロダクトの品質をどう確保していくのかという問いへの答えもますます重要になってきています。本講演では、AIプロダクトの品質保証についての概況をまとめた上で、当社の事例(品質アセスメント、リスクベースドテスト、画像・時系列データ・自然言語に対するメタモルフィックテスティング、データ増幅)を紹介します。
15:30

休憩 展示ブースをご覧ください

15:35
長沢 智治 ナガサワ トモハル
サーバントワークス株式会社 代表取締役・アジャイルストラテジスト/ DASAアンバサダー兼認定DevOpsトレーナー/ 株式会社Helpfeel アドバイザー
ビジネスやプロダクト戦略のアジリティ、開発と運用のアジリティといったように企業のあらゆる側面において「アジリティ」がテーマに挙がってくる今日、その重要性は認識され、共通の目標としても掲げられていますが、推進できない理由はどこにあるのでしょうか。本講演では、「半分間違った」意思決定、やり方、取り組み方を見つめ直すきっかけを話者の考察を踏まえて、アジャイル変革と絡めて解説します。
16:15

展示ブースをご覧ください また、アンケートのご記入にご協力ください

16:20

ベリサーブの思い